2017.8.7
Androidアプリ開発日誌#1【Google Map#1】
開発日誌としてまた新たに書き始めようと思います。環境構築も上手く行った感ありますしね。
画面遷移もうまく行ったことだし、あとは雑に画面構築してパーツをぺたぺた貼り付けて、外部と通信してデータベースへのアクセスさえできれば余裕でしょう!
と、思い、とりあえず画面設計の下書きとか描いたんですよ昨日。
まぁこんな感じですね。すっごい雑ですけど。どんな画面に遷移して、どんな画面が必要かまでをとりあえず洗い出してみようと思いましてね。
そこから先のパラメータなんかは現時点では雑に一画面にまとめてしまえばいいかなって思います。設定ファイルの読み込みと保存も調べてみるとわりと簡単にできそうなニオイはしているのでよきかなって感じはしています。
が、こうやって画面遷移を描いていて、一つ壁があることに気づきました。
地図API使うのに手間取りそうだなぁ!?とですね。
まぁ実は地図が絡むアプリを作りたがってるわけです。(笑)
基本的な通信機能はたぶんそんな苦労しないはずですし、どっちかっていうとサーバーサイド側の問題なので、まだ解決はしやすいと思うんですよね。このページ置いてるサーバーに何か通信を飛ばして、jsonかなんか返すページを仕込めばいいんじゃないですかねと思ってます。まぁ当然セキュリティの話とかあるんですけど、とりあえずはログイン情報を持たせて条件分岐すればいいのかなぁみたいなこと思ってます。
ただ、言うてプロトタイプ時点ではそんなセキュリティとか意識せず、とりあえず動くものを作りたいので、そんな感じでいいでしょって感じはしてます。ほんとはもっと優秀なプログラマに書いて欲しいですしね。僕のスキルじゃちょっとスペックが足りないです・・・・・・。
一方で地図絡みの話は全くの未経験です。緯度経度さえわかればピンを刺して表示させればいいのかなみたいな感じはしないこともないですけどね。
調べてみたら割と便利そーなライブラリみたいなのもあるので、そこまで学習コストは高くなさそうですけど、どーなんでしょうねって感じです。
ということで、連載作品として書いてみることにしたわけですね。
地図といえばGoogleMapだと思うのですが、他にどんなサービスがあるのかどうかって調べてみたんですね。
そもそもGoogleMapは商用利用の場合はきちんとお金を取られるので、どうしたものかって感じはしたんですよね。
ただ、ビジュアルの良さとか、いろんな連携がしやすそうな感じがして、特に僕がやろうとしているサービスが
グローバルサービスにすることが絶対条件と言えるビジネスモデルなので、やはりその辺の対応がしやすそうな、というか心配なさそうなGoogleMapでまずは練習しようと思います。
まぁお金取らなかったら常識的なトラフィック量であれば無料で使えるみたいですしね。開発中はお金かかりませんしということで、GoogleMapに焦点を当てていこうかなといった感じですね。
という方針だけ定めたところで、特に話は進んでないので終わりにします(笑)