さて、僕のyoutubeチャンネルって
割とニッチな市場を突きに行ってるチャンネルという自覚があり、また現状これを主軸にするにはあまりにも力の弱いコンテンツであるという自覚があります。
それでも固執というか、続けている理由としては
飲酒サークルというプランが機能する可能性があるからですね。
日記で色々方針を考えているのですけど、どうにも
お酒の情報を発信しているだけでは"足りない"っていうのは事実だと思います。
だから
昨日言ったような「弾いてみた」活動に手を出してみたり、あるいは今のチャンネルでも、もっとテイストの違った動画をぽつぽつとあげてみるのもいいかなとは思ってるんですけど、まあ正直「見てもらえる」チャンネルには育てられないかなって思ってはいるんですよね。もう既に。
なので、現状メインプランとしては、
いずれ「飲酒サークル」の活動をメインにするのを既定路線としつつ、その中で
お酒に興味がある人を集める(メンバーを集める)ための動画をあげていると「ある程度割り切る」ってのが大事なんじゃないかなあと思うんですよね。
明日の記事にも似たような話をするつもりなんですけど、まあこの思想はもともと飲酒サークルというプロジェクトを考えた年末のあたりからあった考えなんですけど、もう結局自分ひとりじゃなにもできないんだし
もうある程度諦めて割り切った方がいいんかなみたいなのを感じつつあります。
飲酒サークルは「友達作り」の他に「飲みサー」という側面もありますし、そのお酒を僕は
ほぼ無償提供できるというアドバンテージがあります。
で、ゆくゆくは
人を集めないと何も話が進まないというのは当然なので、しばらくは
酒の話をする→お酒に興味がある人を集める→それをサークル化するという、当初想定していたラインを作ることに割り切るしかないのかなと。
もともと僕がyoutubeやってる理由が
勤労が性に合わないけど、友達を作りたいというその一心ですし、
結局面白いのは「人」であるというビジョンはあるわけです。
僕がマス向けにこだわるというか、なんとかできないかと思っている理由は、このサークルに「人を集めたいから」という気持ちではあるのですが、結局のところ最初のうちは「お酒だいすきサークル」としての活動だと割り切るしかないんかなあみたいなとこありますね・・・・・・。
ちなみに、当チャンネルの当面の目標は
チャンネル名を「飲酒サークル」にするという短期目標が実はあったりするんですよね。
僕は
みんなが楽しめる世界線に憧れてこういう活動やってるとこあるんで、サークル運営としての実体ができあがったら、ちゃんと名乗れるかなあ・・・・・・とは思ってはいます。
まあ・・・・・・コロナがなかったら今頃第一回の開催を終えてフィードバックを考えてたところなんですけどね・・・・・・まあ仕方ありません...( ˇ-ˇ )
それだけに今回の緊急事態宣言延長は
僕にクリティカルヒットしているのでありまして・・・・・・。現状を打開するための、かなり現実的なプランとして準備してきたものなんですけど、いつまでこんなくだらないことに悩まなくてはいけないのかなといった感じですね・・・・・・。
僕が「youtuber」として適正がないというのは動画を撮り始めた当初からずっと考えていたことなんですけど、まあそれでもやれることはやりたいのです( ˇ-ˇ )僕は友達が欲しいのだ(笑)
飲み友達が欲しい、という僕の長年の夢を叶えるアイデアのひとつでもあるので、僕は早くこれを実現させたいんだけどな・・・・・・。もう第一回を開くのにあたって充分なメンバーは揃えられたのにね・・・・・・(笑)