予告みたいな話になりますが
料理動画チャンネル作ろうかなって思ってます。
この前こういう動画を実験的に作ってみました。まあ低評価率は高いんですけど
この動画の真価も分からんようなカスが押してるもんだと僕は認識してるので特に気にしてないんですが、まぁそのファクトだけを抽出すると、このチャンネルの視聴者層にはウケてないとも言えます。
実際に評価を押した人間がチャンネル登録者なのか否かが分かれば評価もしやすいんですけど、残念ながらそこまではわからないのでなんとも言えないですね。
で、動画編集しながら思ったんですけど
思ったより編集ラクだなって思ったんですよね。声を入れてないからカットの必要がないというのもあるかもです。
だったら、かねてより
僕がずっと一人暮らしの子たちに布教したいと願っていたメソッドを布教する場を持ってもいいのでは!?ということで、別のチャンネルで普通に運用しちゃってもいいんじゃないか!?って思ったんですよね。
この段階で僕の「やりたいこと」「勝算」に理解がない人がいるかも知れないので軽く説明しておきますね。
たとえばさ、テキトーに検索するとこんなのとかあったりするんですが、ぱっと見簡単そうに見えますけど
「その炊いたごはんはどこから?」って思いません???
あのさ、こういう動画見るたびに思うんですけど、ちげーんだよなぁ・・・・・・
ご飯を炊くフェーズがすでにめんどいんだよなぁ、って思うんですよね。
ご飯を炊いて、じゃあその使った後の炊飯器どーすんの???洗うの???
普通にダルくね???って思うんですわ。
究極の手抜きサイクルを完成させた僕からしてみれば、まじでこういう手抜き料理動画って
無駄に手が込んでんだよなぁという感想しかないんですよね。
と、いうのが自分で料理チャンネルを作ってもいいかなと思っている理由ですね。
さっきあげたチーズリゾットの動画にも自分の思想が現れてまして、とりあえず
食べたいと思った時に準備ゼロで食べられるのと
一切包丁を使っていないというのが特徴的なのです。
こういう料理に特化したチャンネル、僕はめちゃめちゃ有意義だと思ってるんでうまいこと育ててみたいな、と。
・・・・・・まーね、手抜きが過ぎて、今後のビジネスとしての流れには
一切乗らないお遊びコンテンツではあるんでいままで手を出してなかったんですけど、ぶっちゃけ作るのラクだったんで、これぐらいの労力で動画が作れるんだったらいろんなレパートリー開発して動画にしてみよっかな、って思いました。
ただ、メインチャンネルに載せるのはやめとこーかなと。あまりいいシナジーは期待できない感はしたんでね・・・・・・。
で、動画スタイルなんですけど、ここが結構悩ましいところなんですよね。声を入れるか入れないか、どっちの方がいいんだろうみたいなとこあります。
ただ、やっぱ声があった方がコメディとして作り込めそうな気がするので現状はそんな感じで作っていけたらなーとか思ってます。とりあえず進展あったらまた記事にしたいと思います。
ほえーーーー、こういうチャンネルあるんですね・・・・・・。これめちゃくちゃ参考になりました・・・・・・。
そーなんですよね、こういうサンプルが欲しかったんですよね・・・・・・。まあどっちにしろ僕のコンテンツに落とし込むのは工夫が必要ではあるものの、こういうタイプのチャンネルを目指していこっかなーって感じですね・・・・・・。