いやわかったんですけど
ボク目先の上下に動揺しすぎだわ。
一応、バチっとハマったところでエントリーしてプラス4万ぐらい稼いだんですけど、その後中途半端なとこでエントリーしたせいでその日稼いだ利益を吹っ飛ばすみたいな地獄みたいなことを
またしてもしてしまったんですよね・・・・・・。
で、ぶっちゃけこうなった原因って
1時間足とか15分足とか見てるからでは?とか思ったりするわけです。
結局4時間足をベースにエントリータイミングを見るのが一番安全かなみたいなとこはあるんじゃないかなと。1時間足単位だと
僕は狼狽しすぎる。
っていうか何回も繰り返してるんですけど
ポジションなんて持ってない方が絶対いいワケです。でもなぜか優位性があると思いこんでギャンブルをしてしまうわけです。
そこで今度はもうちょっと条件を変えてエントリーをしたいと思うんです。
ルールとしては至極単純で
「4時間足以上をベースに」「トレンドに沿った方向でのみ」エントリーをしたい、と。
口でいうのは簡単ですけど欲が出るとすぐルール違反するんですよね
トレンドに沿った方向ってのがすげー大事でして、僕の失敗の大概が逆張りエントリーな気がするんですよね。このへんで反発するかな〜と思って逆張りエントリーして、まぁそれが当たればいいんですけど
そのままずるずるトレンドが進行・・・・・・みたいな失敗、何回繰り返してもやめられないんです・・・・・・。
頭ではわかっていても・・・・・・やはり
儲けたいという心理が・・・・・・。
ところでいま、いろんなチャートを見てるんですけど、結構なチャンスタイムなんですよね。
ほぼ自分向けのメモに近いので、まじで独り言のノリで話しますが、一応補足しておくと、赤が月足、黄緑が週足、水色が日足、ピンクが4時間足、青が1時間足を基準に引いたライン、そして白が200EMA、濃赤が75EMA、濃緑が20EMA、黄が20SMAですね。一応そういう色分けでチャート見てます。
まずは豪ドル円ですね。まぁこれだけ見てもあんまりチャンス感はないんですけど、ここで買いでエントリーして突き抜けた場合、爆アド取れそうですねと。
ラインだけ見てるとエントリータイミングとしてはよくなさそうですけど、20EMAもしくは20SMAで反発する可能性があり、もしアカンくても三角持ち合いのライン・・・・・・つまり-10pipsぐらいまでは許容範囲内ということになります。
ただ、ヒゲ足だけ見てると下降トレンドくさくて、1時間足での精査が望まれますね。
日足で見るとこんな感じですね。ほんとに上に行けばいいけど・・・・・・
月足で見ると結構なダウントレンドなのがいやらしいですね。pipsもそう考えるとびみょいのでエントリーは見送るかも知れない。
こちらはスイスフランの4時間足です。なんかトレンドライン的にはいい感じのとこ来てますね。
でも改めて日足で見ると、ふつーーにびみょい・・・・・・(笑)
週足で見てみると、これさらにびみょく見えてしまう・・・・・・(笑)
まあ、自分の引いたラインが合ってるのかどうかはさておき、なんかアド少なそうではある・・・・・・。でも、これポジション持ちたくなるんだよなあ・・・・・・上にブレイクしてもおかしくない雰囲気はするけど・・・・・・ぐぬぬ・・・・・・。
変わりましてこちらはポンドドルですね。日足で見ると、ラインだったりEMAだったりで反発している風なのを見受けられます。一応大きな時間軸でもダウントレンドっぽいので、ここで売りに入るのは賭けてもいいかな感はします。
強いて挙げるとすれば、これ1時間足なんですけどものすっごいびみょーなとこにいるんですよね・・・・・・。いろんなEMAが収束してるおもしろいポイントなんですけど、これを突き抜けたかと思えば戻りを見せてるので、ちょっと様子見ですね・・・・・・。
EMAを根拠にするのって実はそんなに強くはないんですけど、わりと反発する傾向は確かにあるので根拠のひとつとして捉えてたりはします。
次は豪ドルポンドなんですけど、僕の引いた、この赤の月足ラインが正しければ激烈大チャンス感はありますね。この三角持ち合いのラインが正しいかどうかはちょっと信憑性に欠けるんですが・・・・・・
日足だとこんな感じです。なんだかすっごいべたべたしてますね。これは下にブレイクするのもあるのかも知れない感は正直する・・・・・・(笑)
めちゃくちゃ三角持ち合いしてるしなあ・・・・・・いやな形すぎる・・・・・・。
一時間足で見ると、おもいっくそレンジになってて鬱ですね(笑)
これはどうしたものか・・・・・・。
次はNZドル/ドルなんですけど・・・・・・これはビッグチャンスが来ていますね・・・・・・。月足ラインに沿うなんてなかなかないですね。これは分のいい賭けができそうです。
一時間足まで落としてみます。さっきまで引いてなかった日足ラインを引いてみると、月足トレンドに逆行するような三角持ち合いが発生してしまった・・・・・・(笑)
ただ一時間足レベルだとこのままいけば下がってくれるっぽいので売りで入るのは悪くない選択肢なのかな。さあどうなる・・・・・・。
次はユーロポンドですね。これもまあまあいい位置にいますね。
週足の下降トレンドのラインにいい感じに近づいてます。ただひとつ心配なのは
僕が自信のないときに使う細い線が使われてるってとこでしょうか(笑)
週足で見るとこんな感じです。一応、このトレンドラインの引き方としては、まず下部が割ときれいに引けて、それと同じ角度のラインを上に持ってくると、3点でいい感じに反応してるので採用した・・・・・・って感じなんですが、途中で一旦ヒゲ生えてるのでびみょいんですよね・・・・・・実体できれいに反応してるし、意識されてる感はあるなあとは思ってるんですが・・・・・・。
まあ時期としてはコロナショックによるものですね。このコロナショックは無視してラインを引いてもいいような感じはしてるんですけど、他の皆さんはどう見てるんだろうなといった感じですね。このライン引きに関しては大衆に合わせないとなんの意味もないので・・・・・・
ちなみに1時間足。あ〜〜〜〜、売りちゃ〜〜〜〜!!!!!
いまこれ書いてるのが日曜の午前3時とかなんで、エントリーできないんですよね・・・・・・。
最後にユーロ/豪ドルです。これも買いポジション持ちたくなる形をしてますね。これは月足なのですが、上昇トレンドの最中で、20EMAとかに接してます。
まあちょっと気になるのはずいぶんながいこと反応してるので、そろそろ賞味期限切れるんじゃないか感もするところですね・・・・・・。
あと、一旦大きく離れてからまた戻ってきてるし、なんかこのまま下落もワンチャンありそうです。
ここで4時間足まで落とすと、レンジの中で上昇トレンドが起きてますね・・・・・・。このまま上に行ってくれれば勝ちみたいなとこありますね。ただ、一旦はトレンドの底値に反応してほしいところではあります。
とりあえずめぼしいところはチェックし終えたので、もうこの時点で指値を入れてしまおうかなと思います。
まずスイスフラン/円に関しては、売りでエントリーはしたいですね。なんなら今すぐにでもエントリーしたいんですけど、この時点で指値入れると朝の激広スプレッドにやられそうなので、スプレッドが下がるまで待とうな、って感じですね・・・・・・。
日足が上昇トレンドなのがちょっとイヤなので、若干様子見しつつ、とりあえず売りで入って上がるようであれば損切りして、週足のレジスタンスまで上がるのを待って再エントリー・・・・・・みたいな流れでいいかなと思います。
狙うは200pipsぐらいですね。ちょうど週足の70EMAぐらいで手を打ちたいところ。
次、豪ドル/ポンドですね。これは4時間足のサポートに買いで指値を入れておきます。一生戻ってこなさそうですけど、そうなったら今度はレンジを抜けた時に再エントリーって感じですね。
損切りラインは、週足に引いたラインを下回ったら、ですね。だいたい-50pipsぐらいです。日足だとすげー下降トレンドなので、ちょっと心配ではありますが、まあこればっかりはしょーがないですね。ブレイクされたら負けだったと諦めるしかありません。
狙う値幅は500pipsぐらいあるんですが、利確するのが数ヶ月先とかになりそうでこれもなんかイヤなポジションですね(笑)
次、ユーロ豪ドルですね。これも4時間足のラインの底値で買いで入りたいところです。週足も上昇トレンドなので分はいいかなと思いますが、損切りのラインもこのままだと結構遠くなるので、4時間足のトレンドラインが使えなくなさそうになった瞬間損切りでいいかなと思います。
最後にユーロポンドですね。これは1時間足です。まずはこの週足ラインを信用して、ここに指値を入れときます。戻ってこない可能性もあるんですが・・・・・・
一旦はみ出してるのが気になって仕方ありませんが、まぁ誤差ということにしておきましょう。損切りは、もう明らかにレジサポ転換したなあと思った時でいいかなと思います。
とりあえず指値はこんな感じです。ただ、到達しないまま終わる可能性の指値もあるので、そこはちょいちょい調整していこうかと思っております。
あと、指値の金額がデカすぎてスイスフランに回す証拠金が足りなくなってるので()、そこは朝なんとか調整します(笑)
これ書くのに2,3時間ぐらいかかってるんですが、とりあえずこれぐらいのスイングトレードの方が勝てそうな気がしてきたので、やってみたいと思います。長い時間軸で見るのを前提にしたトレードだと、いちいち狼狽せずに済むかなと・・・・・・(笑)