ということで、思いついた新しいフォーマットでの動画作成を試みました。どうでしょうか!笑
意識したところとしては・・・・・・
・身近なリキュール&身近な割材、を意識
・ちょっとでもおしゃれに作る風景を見せて「作ってみたい」と思わせたい
・レシピは極力かんたんに
・メイキングを挟むことで画面に動きをつける
っていう動画づくりです。このカルーア回はこの試みの初回に撮ったものなのでいまいちの映えなのですが、今後の動画ではこういったことを意識した動画が作られていく・・・・・・はずです(笑)
でも方針としてはバチっとハマってると思います。
というのも、前にも見せましたけど僕のチャンネルに流入する要因ってやっぱり
リキュールであることが多いんですよね。で、どういった動画にニーズがあるのかなって考えたとき、やっぱり
市販されてるリキュールの飲み方なんですよね。
例えばミドリの動画とか、妙に再生数伸びてるんですけど、そーいうことなのかなぁ・・・・・・と思いまして。他にもアマレットの動画とか比較的伸びてるような感じはします。
そこで僕が思ったのは
スーパーで買えるリキュールに焦点を当てるのはどうだろうって。正直僕の中では
氷を入れてミルクやソーダで割って飲めばおkとは思ってるんですけど、案外そういう聖杯手法みたいなのって
僕が慣れてるからそう思うだけで、普通はよくわからないんじゃないかって思ったんですよね。僕が初心者の頃を思い出すと。
だから、そういうのも含めて、例えばお手軽カクテルだとこんなのもありますねえ!みたいなのを紹介できるチャンネルを目指すのが方針として正しいんじゃないかなと。
もっというと
複雑な風味を目指すカクテルは、他のバーテンダーのチャンネルに任せるという方針です。なので、あんまり材料を3つ4つ使うようなカクテルは極力避けて、ちょっとおしゃれめな盛り付けのアイデアを提案して宅飲みを彩り豊かにしましょう!みたいな方針がいいかなと。
で、今までになかったとことしては
途中にメイキングを挟むっていうところですね。
今までは冒頭にああいうのやってたんですけど、それを後ろにずらしたのは理由がありまして・・・・・・
まず、いままでの動画の欠点として
画面の動きが非常に少なかったっていう点が挙げられます。ただ、今までのフォーマットだとどうしても厳しいみたいなとこがあったんですよね・・・・・・。
やっぱ画面がいろいろ移り変わると、それだけで退屈さを感じにくくなるかなと思いまして。
ただ、冒頭にメイキングを持ってくると今度は
本題に入るまでの時間が長ったらしくて離脱しやすいという問題も孕んでいました。あと
顔出しトークが主体の動画であることが第一印象でわからないというのもよくないなと。
そういった課題を解決したのが
冒頭トーク→メイキング→テイスティング→締めというテンプレートなのでした。
画面がとっちらかってるとブサイクだなっていう問題は、冒頭と締めだけソファ側で撮って、メイキング等は以前の収録スペースで撮っても
なんとなく形になってる感はしたので採用した形になります。なんでかわかんないですけど、最初からとっちらかったあのスペースを移さないだけでなーーんか見れる感はするんですよね、僕は。
っていうのを意識した動画のテンプレートを考えて、実践した形になります。どうでしょう。
動画のネタ、そして見せ方、いろんな方面から改良を施したつもりです。あとは
いかに制作風景をオシャレにできるかにかかってるかなと思います。まぁ若干Yotoさんリスペクトも入ってる感しますけど、あそこまで凝るのは僕にはムリというか
僕の考える「ニーズ」ではないので、そのあたりは僕なりにアレンジしてハードルを下げたいなあとは思ってます。
ということで、僕のチャンネルの今後の方針を明確に文章に表すと
「大学生男子が女の子をオトすために作るカクテルチャンネル」みたいな思想を持って作ろうと思ってます。
ちょーーーっといい雰囲気にするには、ちょっとだけ見栄えのいいお酒が提供できると、いい感じになるじゃない???
それでもって美味しかったら最高じゃん??と。そういうニーズを狙いにいこうと思ってます。
方針としてはこれで合ってると思うんですよね・・・・・・。まぁちょっと収録は手間なんですけど、僕にできる最大限はやっていこうかな・・・・・・。
ということで、前々から映えに使えそうだなと思ってたカクテルピンを注文しました(笑)
これに
賞味期限が半年前に切れたマラスキーノチェリーとか刺して遊んでみようかなと思います(・∀・)