Suica付帯クレジットカードってご存知ですか。
その名の通り、クレジットカードにSuicaの機能がくっついたやつで
オートチャージが使えたり、しかもそれでポイントが貯まったりするんですね。
僕は電車はあまり使わないんですが、全く使わないわけでもないので、ちょっと興味あるんですよね。
それに、オートチャージで手間を省いたり、あとそれに関連して
クレカが使えない店舗でも疑似的にポイントを得られるというのが嬉しいですよね。
で、そういったクレジットカードってどんな種類があるのかって調べてみると、事実上
「イオンSuicaカード」「ビックカメラSuicaカード」の二択になります。
ビックカメラSuicaカードは、年1回のクレジット利用が必要・・・・・・とのことですが、まぁさすがにオートチャージ1回分ぐらいはSuica使うはずなので、実質無料だと考えても良いでしょう。
で、どっちがお得かって話なんですね。
まぁ、補償まで考え始めると話がややこしくなるんで、ポイントだけに絞って考えてみると
ビックカメラの方が圧倒的にお得なんですね。
1000円のオートチャージで15円のリターンなので、1.5%還元なんですね。
ビックポイントとか貯まったりするんですが、まぁこれに関してはどうでもいいです。ビックカメラとか使いませんもん。ただ、ビックポイントも換金率は低下しますがSuicaのチャージに変換できたりするので、まぁ貯まったら交換してもいいかな。
これがイオンカードですと、還元率が0.5%ぐらいまで下がっちゃうんですね。
つまり
このイオンカードは失敗だったってことです。(笑)
イオンカードを申し込んでからビックカメラカードの存在を知ったのでこうなりました。
ううーん、なんか悔しい。(笑)
ビックカメラカードが、なんかキャンペーンやってるんで、とりあえずそっちを申し込んでみようかなと思います。はい。