6/23~オーディオケーブルを求めて~ |
テンション低いです。すみません(何 いや、メチャ疲れたんですよ、これ。 取り敢えず、MP3録音をする為にオーディオケーブル買ってきました。 話はそれだけです。 でもそれだけだとつまらないので適当に走り回ってみました。 取り敢えず、今の気持ちはこうです。やらなきゃよかった。 街には色々な建物があります。これは加古川駅近くにある建物です。 しかしこれにツッコまずには居られない。美顔の教室なんてあったのか。 まぁ、取り敢えず加古川の土地勘も養っておこうかと思い、適当に自転車で走り回っていました。 うーん、風が気持ち良い☆ 取り敢えず、ちょっと迷い始めた感があるので帰ることにしました。 家はまだかなー。 ・・・いえはまだかなー。 ・・・・・・。 いやぁーん♪迷っちゃったわぁー☆(死 なのでこんなのを購入しました(ぁ どうやら日岡山公園というところに来ていたみたいです。恐らく凄い距離を走っています。 大体4~7kmくらいは走ってるでしょうな。余裕で。そのくらい長い距離走ってます。 ・・・さて、どうするかな。 この写真からじゃ全く分からないと思いますが、メチャ怖いです。 奥が何か真っ暗になってます。下から2番目の画像なんてもう恐怖の根源でしたよえぇ(何 こんな空ですしね。 かなりかっ飛ばしましたが、展望台につきました。 でも車でも来れるんですね、ここって。 とりあえず、気持ち良かったです。 さーて!帰るぞーーー!!! これどう見ても放置プレイだよね。 ずんずん進んでいきます。 この写真からでは分からないと思いますが、普通に正規ルートから逸れてます。 メチャ怖いっすよ、ここ。かなり暗いです。デジカメが何か勝手に補正加えてくれます。 この写真からでは雰囲気がつかめないでしょうが、となりのトトロを知ってる人なら似たような場所があった筈です。 とりあえず、何か不思議空間に繋がってそうだなと思いました(笑 ・・・で。 こんなところに着きました。 ・・・・・・ん? ・・・・・・。 ところでさ、子供って良いよね(何 近くにあった願い事を飾る棚?なんかよーわからんのがありましたが、何の不自由もない子供が生まれますようにというものが多かったですな。 ・・・でもさ、自分思うんだけどさ、不自由な子供が生まれたら処理に困るからそう言ってるんじゃないかなって思っちゃうんだ。うん、汚れてるよね自分(ぁ ・・・若し自分に障害を持った子供が生まれたらどうしましょって思うとき、結構ありますからね(死 ・・・・・・俺、末期かな。 まぁ、その後はずんずんと進んでゆくのですが。 おっと、こんないかにも危なそうな道を見つけてしまいました。 ・・・こんなところにいってはいけないと僕の本能が訴えています。 さぁレッツゴー。(ぁ ・・・オチですが無理でした(ぅゎぁ 何あの異常な蜘蛛の巣の多さ。マジ有り得ん(ぁ それに耳元にプーンって音が聞こえるからもうどーでもよくなりました(死 一人で大自然と闘うのって、案外怖いものなんですね(ぁ まぁ、色々ツッコみたくなるこの看板。とりあえず一言だけ言います。 魚なんて居ません。 まぁとりあえずまた長い階段を上る羽目になりました。 一応降りてるんですけど、方向的に上らないといけないなーと思ったのでして。 去年の修学旅行の時にも言いましたが、距離が長い場合坂道より階段の方が楽だったりします。 こうしてみると無駄写真が多いですよね(汗 ただ、こういう場所にいると物語のインスピレーションが浮かび上がったりする時だってあります。 基本的に登山とか神社参拝とかめんどくさいので嫌だという方は多いでしょうが(僕もその内の一人です。恐らく。特に後者。)一人でやるのと皆で行くのとは訳が違います。浮くことさえ忘れることが出来れば、楽しすぎてもうイっちゃいます(何 ホントですよ。えぇ。元悪ガキであり尚且つ勉強が大嫌いな自分が言うのですから間違いありません。決して社会勉強的な意味ではありません。あくまでも娯楽的思考で考えた結果、楽しいというベストな印象を受けることが出来たのですよ。 ・・・何言ってるんだろーね、自分。 まぁ、とりあえず病気とか持っていないのならば山とか神社とかには絶対行った方が良いですよ! 親と一緒に行くとか、学校行事で行くとこれ以上つまらないものはないといえる場所ですが、ホント、一人だと自由性が広まった分、また自分を止める物がなくなったのでかなり楽しくなることでしょう。ただ寂しいですがね。 気の合う友達と行ったらまた楽しいかも知れませんね。ただその人が頑固な人であれば神社とかつまんねーで終わりそうですが・・・ね。 そうこうしている内に展望台に着きました。 下りを目指して展望台に着きました。 一応、写真素材にも載せてますが取り合えず幾らか景色を撮ったので貼り付けてみます。 こうしてみると、やっぱり自然って良いものだなーって思えるんですよね。 でも何でオーディオケーブルを買いに行ってこんな所に来るんでしょうかね。若しかしたら自分、かなりの方向音痴かも知れませんな。 地図とかあれば分かると思いますが、凄い遠いところに来ています、自分。 車でも20分くらい掛かるような場所に来ている筈です。それを自転車でとか有り得ませんよね、自分。 ってかどんな迷い方したんだ?自分。 何かのシーンに使えるかな?ということで写真を大量に撮ってみました。この階段。 取り合えず写真素材のページに置いてありますんで。使えないとは思いますが、増えるとまた楽しいものですので。 俗にバードウォッチングというものがありますよね。 面白いのかなーって思う人も少なくないとは思いますが、大自然に心を洗われた状態だと鳥もまた美しく見えます。例えそれがカラスであろうと。 これはカラス・・・ではないとは思いますが、デカいカラスみたいなのが仁王立ちしているのをよく見かけました。正直、怖かったとです。 やはり人間は元々自然の生き物なんですね。そう感じさせられました。 ピント合ってませんね。すみません。 また厄介そうなのが・・・。 木漏れ日の丘君臨。 まぁ、そんなこんなで無事に脱出に成功したのですが、まさか迷うとは思いもしませんでしたよえぇ。 あれからは偶然来た道に戻ることができ、一先ず安心です(笑 ・・・さて、問題はここからです。 どうやって帰ろうか。 取り敢えず、来た道とは違う方向に進んでみましょう。 ということで形としてはこの日岡山を素通りする形となりました。 取り敢えず、疲れたので途中で見かけた看板に対するツッコミだけで。 今時、こういうの、見かけませんよね。 どうです?誰か僕と乗りませんか?(何 嫌がらせです。 ・・・・・・これ、幼児の頃から気になってたんだ (いつの間にか地元に帰ってきてたという罠。 因みに所要時間1時間以上。帰ってこれたのが最早奇跡に近い。) これはツッコまずにいられません。 ナス専用の流し台ですよね!これ!ナス流し!ヤッホゥゥゥゥゥゥ☆(何 では最後の一枚を。 通学の時に毎日目にする看板なのですが・・・。 ・・・まぁ、気にしないで良いでしょう。 |