5/2~文化部発表会レポート「Culture Blossom~ここにしか咲かない文花~」~ |
今 日 の 収 穫 。 ・献血ファイル×4 ・献血のビラ的なもの×4 ・(この写真にはないですが)献血オリジナルシャーペン×2 ・押し花 ・しおり?的なもの。 ・破れたポストカード ・萌える表紙の雑誌部発行の雑誌(文発号) ・ア ロ エ 逞 し い だ ろ う ? と、言う訳で僕達にとっては初めての文化発表会「Culture Blossom~ここにしか咲かない文花~」に行ってきましたー☆ 僕の学校は進学校なので文化祭は出来ない代わりに文化発表会なるものをやるということらしいです。 しかし発表会ですから、そんなに規模は大きくないですし、行っても大してつまらない・・・。 どうせ中学の時みたいにやるだけやって萎えるんだろうなー。 と、思っていました。 が。 疲れたけれどもメチャ面白いぜ。文化発表会。 特に雑誌部と生物部。あれは最高だ(何 雑誌部入りてぇ。マジで入りてぇ。・・・意味もなく(ぁ さて、そろそろ時間軸に沿ってお話をしたいと思います。 先に言ってはつまらないかも知れませんが言います。昼飯はおにぎり一つです。 今日の起床は7:48分です。物凄く、遅いです。 その後、適当に用意して・・・とは言っても眼鏡と財布だけ用意すれば良いのですけどね。 家を出て約1分後、隣にあるローソンでおにぎり(焼たらこ)を一つ購入。これが今日の昼飯です。 本当なら安いシーチキンマヨネーズが良かったんですけどね、なかったんですよ。 部活の行事なら納豆巻きを買うのですが、学校で流石に納豆巻きは冗談がキツいですので。美味いのにな。 どうでもいい話、納豆が嫌いな人が理解できません。納豆超美味いぜ。ネバネバの後処理は大っ嫌いだがな!!! ・・・ニオイ?何の話だ? その後、少し急ぎ足で自転車をこぎまくります。自転車登校って爽快ですよね(何 ・・・で、飛びました。 いやぁ、寝起きで頭がボーっとしていたのかしら。歩道の段差に乗ってしまいました(死 正直メチャ怖かった。前かごに入れてた合羽なんて放物線を描いて飛んだからな! 一応怪我はなかったので良かったのですが、後ろの上級生からの視線が痛かった(ぁ 学校に到着すると、昇降口にて靴を履き替え、体育館へ。 朝からピンチラなんて禁止ワードを発したり、更に女子からピンチラって何?って何度も訊かれましたし。 ・・・はしゃぎすぎだろう、俺。 ところで自分の横顔が可愛いとか言われた気がしますが気のせい・・・ですよね(ぁ そういえば自分、"カワイイって言われた回数≫カッコイイって言われた回数"なんですよね。僕のどこが可愛いんでしょうかね。プンプンッ! 身長低いからって可愛いはないだろ・・・!僕自身童顔だなとか思ったことないのに・・・!!! ・・・・・・しかも横顔が、だってさ。全く近頃の女の子はどーいう神経してるんだか!(ぁ 敢えて訊きます。「カワイイの定義」って何ですか?(真顔で) さて、その会話の途中に気がついたのですが、眼鏡を忘れました。 むぅ・・・出発前に確認したんだけどなぁ・・・。 メガネケースはあるのになぁ。 そんなしょーもないことを考えたり話したりしつつ、自由行動開始となったのですが、あんまり僕は動く気しなかったんですよね。 正直言ってあんまり移動したくないのです。かったりぃ。 ただ、自分一人で周りに座っている人が誰もいず、ただじっと黙っているという空気に耐えられなくなったので人ごみに紛れて消えました。体育館内から。 その後どういう経歴かは覚えていませんでしたがクラスメートと合流しました。この後しばらくは自分を含めた7~8人のグループで行動することになります。 先ず向かったのは中庭。クラスメート達も移動するのがめんどくせぇ精神を持っていらしたので取り敢えず駄弁る。駄弁る。めんどくせぇ(ぁ その後、いつのまにか消えていた二人が帰ってきて、生物部から色々なものを取っていたらしいので僕も貰うことにしました。 で、草いる人ー!って訊いてみたら何人かついてきましたのでそのまま研究室的なところに移動。 ところで茶道部良いですよね(何 ところで皆様、ドクターフィッシュを知っていますか? 読んで字の如く、魚のお医者さんです。 この魚はヒトの古くなった角質を食べる習性があるらしく、医療活動にも利用されているみたいです。 で、実際にドクターフィッシュがいたのでその水槽の中に手を突っ込んで僕の古い角質を食べてもらいました(何 ・・・なんか、全然寄って来てくれません。一回だけ食べられたのですが、それっきり全然食べてくれません。ということは僕の指は綺麗だ・・・ってことにしておこう(ぁ しかしあの感触は素晴らしいです。皆さんも是非一度、ドクターフィッシュに愛の治療を施してもらいましょう! さて、それと同時に・・・。 この逞しいアロエを頂きました。 さて、また中庭に戻り、駄弁っていたのですが突然吹奏楽部が初代プリキュアのOPテーマを演奏しだしました。 それがどうしたのかと言うとどうでもいい話だったりする訳ですがね。 ただ僕が知っている曲だったので反応しちゃったり。 笑うー角にー福来ーるでしょネガティブだって、ぶっ飛ぶ☆ そんなこんなで献血のアンケートに答え、ペンを貰いました。 こんなペンです。因みにバックは雑誌部発行の雑誌の裏表紙。 さて、僕が監査委員になったという話を以前しましたが、僕は10:20~11:00の40分間、1組の監査委員、下の名前の読みが同じの監査委員と自転車の整理をします。しかし僕が実際真面目に働いたのが1分のみというやる気のなさ。しかし仕事がなかったのも事実(ぁ しかし監査委員になったのは正解だな。 だってさ、その監査委員がさ。 こんなステキな表紙の雑誌を持ってるのですから。 自転車整理中には大してイベントがなかったりするのですが、仕事が終わると僕は速攻で取りに行きました。 ちなみにこれはMARCHEN、メルヘンという雑誌なのです。 あーかわいいなーごろごろしてぇー。 ところでぶんぱつごう?という文字ですが、これをぱんつって読めるーとか言って騒ぐ人ってどれだけいるんでしょうね。 補足⇒残念なことに自分、さっきまで気がつきませんでした(ぁ にしても絶対領域ステキですよね。 裏表紙。 さて、その後は体育館にてギターフォーク同好会の演奏がありました。その中でも旅立ちの唄がかなり印象的でした。 曲自体も良いのですが、ボーカルが上手いんです。えぇ。皆さん揃っていい、いいって言ってました。 他のボーカルは微妙に音を外してたりするのですが彼は物凄く上手く歌っておられました。 ・・・ライブってあんな感じなんでしょうかね。僕は某大阪旅行の時くらいしかライブ的なものを見た記憶がなく、ライブハウスとかホールとかで見たことなんてないのです。少なくとも僕の物心がついた頃からは。 まぁ、学校でやっているので規模は小さいのですが、それでもライブっていいなーって思っちゃったりしました。しかしライブチケットって高いんですよね・・・。なんか6000円するとか訳の分からないことを親から聞かされたのでビビり気味です。行った事のある人いませんかね。 ・・・あ、あとお勧めのアーティストとか教えてくだs ところでその演奏前とか演奏後とか、時々隣の女子とお話しておりました(ぁ いやぁ、実を言いますと本当なら僕は両隣男子な訳なのですが、僕がイジケ虫(何)を友達と一緒に探していたらいつのまにか仲間に席を取られていました。そして僕がイジケ虫探しに同行してあげたのにもかかわらずその友達は最後に残った席を取りやがるし! お陰で僕一人違う列に座ることになってしまいましたー。あははー。 因みにイジケ虫はいつのまにか舞い戻っていました(何 まぁ、僕としては後悔はしていませんよ。ただもっと美少女と話したかtt そういえばこのギターフォーク同好会のプロローグというか、最初のオープニングソングがThe Hell Songというものだったのですが、何と予想外なことにALTの先生が歌ってたのです。しかも妙に上手い。 もう一回聴きたいなぁー。 さて、途中で皆が飯の為に抜け出しましたので僕もそれに便乗して飯抜けをしました。演奏中なのに可愛そうな気がしましたが(汗 ・・・今日の僕の昼飯。 ○おにぎり(焼たらこ)・・・厚さ約1cm。 ・・・あーおなかすいたー。 という訳で飯を食った後に向かったのは雑誌部。 ここでポストカードとしおり的なものを貰ったんですね。 片方のキャラを写していないのは仕様です。馬鹿野郎に破られました(ぁ 何気にこの黒髪少女はお気に入りです。雑誌部の皆さん、ありがとーございましたっ! その後は残念ながら追いかけっこしたりがっぽいしたり迷子になったりともうやることなしです。 さて、その後は廊下でギターフォーク同好会の演奏(中庭Ver)を聴いていたわけですが、なんというか、あまり上手いとは言えないんですよね(ぁ なんかギター部の人間なんかこれで三年かよとか言ってましたよ(ぅゎぁ まぁ・・・セッティングとか難しいのでしょうかね。全体的に音が篭ってて嫌ですねぇー。 とまぁ、そんな感じでエンディング。 ふと思ったのですがこのエンディング、卒業式と同じノリです。(何) 何で泣き出すんだ、しかも何故思い出のスライドショーが始まるんだ、感動する文化部発表会なんて聞いたことないぜ!? しかもそれで笑いだす自分ってどうよ(ぁ ・・・後ろに手を組んでいたら後ろの女子の膝に少し当たっちゃいました。なんかさ、ドキドキしない?この感じ(ぅゎぁ ところで隣の男子とじゃれあってたらそいつの腕時計のピンが抜けました(ぁ ここでもピンチラについて訊かれたのは秘密。 因みにピンチラって何?という質問は受け付けませんので悪しからず。 ・・・おまけ。 |