ううう、、、苦しい、、、(笑)
自分が何やっても
まるで前進できる気がしないというこの感覚、ひじょーーーーーに厳しい・・・・・・。
そりゃーーーこの年齢だし、ほんとにこのままでいいんだろうかみたいな焦燥感は正直あるんですよね。だからといって自分の生き方というか目標が間違ってるとは思わないというか、それこそが
"生きがい"の消失だし、自分が何のために生きているかとか考えると、今自分が目指している路線自体は間違っているとは思わないわけです。
僕が一貫して考えているのは
僕はこの「社会」が気に入らない、だからそれを変えるだけの力が欲しいという、ただただ野望だけが強い状態なのです。
ただ、残念ながら僕には理想ばかりが先行して
能力が追いついてないという状態なので、その自分の考えに共感してくれる仲間や土台、経済力、そのいずれかでいいから
ピースを揃えていくというのが必要なので、FXをやってみたりyoutubeをやってみたりしているのが現状です。
で、これも前から言ってる話なんですけど
ただ「努力」するだけなら何も辛くないんですよ。勉強と一緒です。「とりあえず」やればいい。やればある程度結果がついてくる。そういう世界はラクだと思います。
まあ何かっていうと、何かやる度に
「ああyoutube向いてねえよなあ」という感覚に苛まれるのが精神的にキツすぎる(笑)
とはいえ、じゃあ他の手段がないのかって考えるんですけど
結局youtubeで配信するのが最も確実な手段なんですよね・・・・・・。
飲酒サークルという思いつきでさえ実現できたのは
僕に「youtube」という土台があったからに他ならず、少なくとも現実的に催行可能な人数を集められたのも、僕の1年間の努力あってのものだったと思います。無名な人間がいきなりあんなこと言い始めて誰も賛同するわけないのですが、僕がああいう動画配信活動をやってるからこそ実ったものだと僕は思ってます。
だから、僕の「努力」の方向性自体は間違ってないんだって信じてはいます。
ただ、ずっと悩んでることからわかる通り、結局飲酒サークルというプロジェクトは、あくまでも僕が最初から感じている
最も面白いコンテンツは「人」であるという理念に基づいて実行しているコンテンツであり、もう少しいうと
人が集まったら「なんか面白いこと」ができるんじゃないか?という
漠然とした淡い期待があるだけという状態なワケです。
これをもっとわかりやすい言葉でいうと
他力本願ということになります。
いや、こういうことを言うと誤解されそうなので何回でも言いますけど、僕は決してこのサークルを「グループyoutuber」みたいな感じに運用するつもりはないし、前々からずっと言ってますけど
素人が「youtuber」には絶対になれないと思ってるので、そういう路線では動画を作らないつもりではいます。ただ漠然と、
みんなで楽しめるアクティビティがあったら、動画化したらおもしろいかもねぐらいのニュアンスのつもりです。
さっきも言った通り、僕は
人がただわいわいしてるだけの動画が結局一番おもしろいと思ってるので・・・・・・。そして、一緒に楽しんでみたいと思ってもらえる形が、「サークルとしての理想」のつもりです。
あとはまあ・・・・・・僕の思いつきに共感して手伝ってくれる人を探すという目的もあります。
1つだけ、将来的にやろうと決めてる企画がありまして、具体的にいうと
街で突然無料飲み放題バーを開いたらどうなるのかwwwwみたいな雰囲気の動画はいつか撮りたいと思ってます。
これに関しては売名目的の青空バー計画みたいな話を冬にしたと思いますし、そのために食品衛生責任者の講習も受けに行ったワケですが、これは
一人でやるより盛り上げてくれるガヤがいたほうが面白そうだって思ったので、サークル内である程度僕の活動に理解ある人と出会えたら実行したいなと思ってる企画のひとつではあります。
無料で酒をばらまくというのは他の人にはできない優位性だと思ってますしね。
まあ・・・・・・問題は
法的にクリアしなくてはならない課題が多すぎることなんですけどね・・・・・・(笑)
少なくとも露店として出すなら、非営利でも食品衛生責任者は置かなくてはならなさそうということで、僕自身が資格を持つことにしたんですけど、営業許可とか
どこならいいんだ???みたいな話になってきます。
人通りが全てなので、例えばこういう駅ナカスペースをこういう用途で借りられないかを検討するのが理想ムーブかなあと思います。
許可降りる気がしねえけど
まあ、これぐらいの金額をポンと出せる規模にならないと話が始まらないんですけど・・・・・・。付加価値としてどっか近隣のお店と協力しておつまみでも提供してもらったら許可降りるんかなあこーいうのって。駅ビルを盛り上げるためとか言って・・・・・・。
こういう思いつきを実行するのも、やっぱ僕一人だと
絶対に盛り上がりに欠けるということで、僕が何回も言ってる
マンパワーが必要になってくると思うんですけど、こういうのもまずはサークル内で似たようなことをして楽しんでもらえる自信がついてからだとも思ってますし、もっと人を集めたいと思ってくれる仲間ができるようなサークルにするのがまずは先決かな、って感じはしてます。
動画が〜というより
こういうのやったらサークルに人集まるんじゃね?っていうアイデアなので、まずはそこまでして人を集めることで面白くなるビジョンを僕は皆に見せなくてはいけないなあ、ってのが課題だと思ってはいます。
ってかめちゃめちゃ話逸れましたね。まあこんな風に飲酒サークル絡みがまだいろいろアイデアが湧く状態なのでなんとか持ってる、って感じなんですけど、相変わらず僕がピンで撮る動画が
いまいちパッとしないってのが現状めっちゃ苦しい点なんですよね。
原因はいろいろあると思うんですけど
改善策が何ひとつ思い浮かばないという
まあいつものことなんだけど結局のところ根本的な原因って
僕に「人間的な魅力」がないのでは?とすら思えてしまうのが本当に苦しい。
これ何かっていうと
僕がアマオケ界隈を離れたくなった理由と相反するんですよ。
僕はアマオケ界隈に属する中で、色々の噛み合わなさ、および
自分が「人として」興味を持たれてない感に悩まされていたんですけど、別に僕は自分自身のことはそれなりに好きですし、皆さんが僕に興味がないのは
僕に「個性」がないからだと思ってました。
それと同時に、人類は星の数だけいるんだし、別に合わない人と無理やり合わせようとすることに意味なんか感じないし、皆が僕と仲良くしようとしないんなら
僕もテメエらに興味ねえわぐらいの
まあ僕の唯我独尊という悪いとこが出てるだけなんですけど気持ちでアマオケ界隈からは離れようと思った、というバックボーンがあるわけです。
別に界隈から離れたところで
僕に興味持ってくれる人は変わらず仲良くしてくれるし、別に「みんな」と仲良くなろうと思う必要ないかな、って。
そしてもっと付け加えると、その現状が気に入らなかったというか、心苦しく感じる原因は
その「界隈」以外に僕の心を支えるものがなかったからだと思うんです。僕は孤独に耐えられる人間ではないです。だから大学院時代病んでしまったんです。だから僕に必要なのは、自分のことを支えてくれる「友達」だと思っているのです。
さて、このyoutubeという活動で僕が発信している相手は、少なくとも「日本全国」が対象なワケです。
そこで僕は自分自身を作品として世に送り出してるワケなのですが、その出来上がった動画を見て、
自分自身ですら「人間的な魅力」を感じられなくなってしまったというのは、すなわち
もともと僕に「魅力」なんてなかったことを結論付けてしまうワケです。
じゃあ僕が好きだった「自分」はなんだったのか?僕は自分のどういうところが好きだったんだ??もしかして
自分は偶像崇拝してただけなのでは?みたいな気持ちになってくるんですよね。
まあ、それを認めてしまうと
もはや「友達を作る」どころではなくなるし、なにか魅力を感じたいところではあるんですが、いまいち動画のアトモスフィアで出てくるような自分の「人間味」がピンと来ない。
飲酒サークルだって、僕の中ではどちらかというと、人間味ではなく
コンテンツの力で人を呼んだに過ぎないと思ってるし。僕の人間性を出せるフェーズにすら達してないような気もしてるんですよね。
なんでこんな苦しい思いして配信活動やってんだみたいな気持ちになりますよね・・・・・・。僕は僕で自分の「界隈」を作る、という目的でyoutubeをはじめました。
でも、実際は僕に人としての魅力はなかったんだ、というのを認めてしまうと、もうこの先すべてが無意味なことになってしまうので、なんとかして自分を支える何かを得なくてはなりません。
まじで、なんでこんな嫌な思いしてまで生き続けなければならないんだみたいな気分になってきますね・・・・・・。
まあ、前にも言った通り、
「最初から恵まれてる人間」「いわゆる"普通"のヤツ」だけが幸せになれる、ってのが気に入らねえという執念もあるので、僕はできることはすべてやるつもりですけど・・・・・・。
ただ、「ここをこうすればいいんじゃないか?」みたいなアイデアが出てこない時ってひたすらに闇ですね・・・・・・っていう話です。
お酒紹介なんてやってても意味ねえんだよ......ちがうんだよなあ絶対......そういうフェーズは終わって次の段階に行かなきゃいけないってのはわかるんだが、自分にあと何があるのかぜんっぜんわかんねえ・・・・・・。