さて、前にも話した通り
僕は仕事を探さなくてはならないんですが、ガソリンスタンドの夜勤をまた探すのか、といわれると
ちょっと自分の中では微妙と思いつつあるんですよね。
今残ってる現場が横浜の現場という
正直なんでこんなとこにいつまでも勤務してるんだろうみたいな立地なんですけど、まあ理由は単純で、職場ガチャを引きたくないのと、一応500円ですけど交通費が出るレアな職場なので続けてるって感じですね。まあその500円なんかガソリン代で消えるんですけど
(片道60kmだし)、千葉で働くよりかは時給いいしなあと。いい立地の東京の現場があれば一番いいんですけど、そう都合よく拾えないということで・・・・・・。
自分にとってめちゃめちゃ都合のいい職場でない限り勤務するメリットは薄いと感じてるのが正直なところですね。
勤務中やってることといえば、日記書いてFXやりながら動画の台本書いてるとかなんですけど、やっぱ昼に活動してる時に比べて明らかに能率が落ちてるのは感じますし、それ以上に
日常が停滞しすぎて精神的な活力が不足しているというのは実際感じてるところです。
なので、以前言ったように、ガソリンスタンドの夜勤は週1で安定現場をキープできてるし、それに加えてもう1つ、気晴らしにできるバイトを探したほうがいいんじゃないか・・・・・・?という気持ちはあります。
欲を言えば知り合いを作りたいところなんですけど、まあーーーー厳しいかなって感じます(笑)
で、ここで問題なのですが、人との密な接点を持つことを厳しい・・・・・・というのであれば、それはすなわち
結局普通のバイトするメリットなくね?という話にもなります。
ただ、スタンドのバイトはいい案件がない・・・・・・し、他社の現場になると
地雷システムを引いたら鬱になるので(笑)、なるべく安定牌をとりたいのが実情です。
ということで、僕がいま気にしなければならないのは、
いかにして安い時給のバイトを正当化するかというメンタル管理の話になります(笑)
安い時給が気に入らないんだったら正社員になれば?っていう話なんですけど
週5で1日9時間労働とか狂人のすることだと思ってるのでナシです(笑)
半年間の社会人生活でしたが、やりたいことができないストレスがあまりにも大きすぎたので、正社員には絶対にならないと決めてます。
つまり、僕が目指す条件としては、休憩時間とかいうデバフがなく、週2〜3で働ける環境ですね。勤務時間は短いほどいいので、3〜4時間ぐらいが目処ですね。
そういう都合のいい職場を探すことに変更はありません。僕は自由時間が欲しいので、収入なんて必要最低限でいいです。残りの時間をマネタイズできないようなつまんねえ人生に価値はないと思ってるので、マジで行き詰まったら死ねばいいと思ってるタイプの人間ですので(笑)
しかし、基本的には
「勤務時間」は人生に於いて「無駄でしかない」んですよ。その無駄を正当化するには、なにかの理由付けが必要になります。
ガソリンスタンドの勤務が正当化されているのは、勤務時間が実質自由時間という強力な目的があるゆえに、生活費を稼ぐために確保しているものでありますし、これ以上の職はないと思っております。
それだけに失ったのはデカい感ありますけれども笑
まぁ土曜あけられるようになったのはデカいです。緊急事態宣言とかいうクソゲーから開放されるであろう夏からは飲酒サークルの活動を活性化させたいと思っておりますゆえ・・・・・・。
まじでこっちは大人しく家にこもってるっつーのに、みんなバカみたいに外出して感染してっからムカつくよなあ!?!?!?!?こっちはずっっっっとやりたい活動我慢してんのによ!?!?!?!!?!?
さて、それ以外の側面でアルバイトとかいう空虚な時間を正当化する理由としては
スキルの取得以外に他なりません。
で、昔から言ってる通り、僕のひとまずの目標は
自分が納得できる労働環境を作ってみたいということに他なりません。
つまり会社か店のどっちかを持って、僕が権力を握る必要があるのですが、現状は酒チャンネルから派生した飲酒サークルをスケールさせていって、店というフォーマットに落とし込むというルートが一番近いだろうということで、まずは店を持つことを視野に入れるわけです。
つまり、その店を持つ、というフェーズに差し掛かった時、現状の僕にはいくつか欠けている「経験」があるので、それを埋めることができればアクションを起こすのはスムーズだよねと。
まあ、僕自身は向いてるとは思えないので、あんまり人前に立つつもりはないというか、
あくまでもオーナーに徹したい気持ちが強いんですが、自分自身も立派な労働力のひとつな以上、資金状況によっては自分も働かなくてはならない可能性もある・・・・・・というか、
たぶんそうなるだろうと思ってはいます。
まあ、未経験であたふたしてても許される職場でありたいというか
客を「お客様」ではなく「対価に見合うサービスを提供する対象」として見るお店、つまり
従業員ファーストの環境にしたいという強い願いがあるので、ある程度仕事に不慣れでもなんとかなるとは思うんですけど、だからといって限度がありますので、やはり僕自身がある程度仕事のことをわかってないと話にならんわけですね。
そこで、僕が足りないスキルを考えてみます。
僕はいままで、関連する仕事といえば居酒屋のキッチンと、ボーイズバーの仕事をやってきました。つまり、キッチンでいえばある程度は雰囲気がつかめます。食材の管理だったり、仕込みの必要性だったり・・・・・・。2年働いたのでまあなんとなく雰囲気はわかります。
ボーイズバーで得たものといえば、まあ・・・・・・僕がトレンチの扱いが非常に下手なことが挙げられますね。
あとは僕は「客」が嫌いなことに気づいたことかな
で、そこでまだ得てない経験となると・・・・・・
ホール、かなあ・・・・・・。ってなります。
とはいえ、僕はあんま注文を聞くとかそういうのはやる予定ないし、もし自分が店を持つと仮定したら、タブレットでメニューを表示させて注文するというスタイルにするつもりですし、ゆーてプログラマの端くれなのでなんとなくどういうことをすればいいかとかもわかるので、必要であれば自分で開発するかなんかするかもですけど、とりあえずそういうスタイルというのは確定しています。
あとまあ、ボーイズバー時代にも注文を聞くというのを実際やったことはありますけど、まあ・・・・・・向いてねえよなあ、、、、、、
それを踏まえた上で一応、興味のある分野としては、カフェかラーメン屋か、みたいなとこはあります(笑)
カフェは主にコーヒーよく飲むし詳しくなるきっかけとかあればなあみたいな気持ちがあって、ラーメン屋も似たような理由ですね。まあラーメン作りのスキルは絶対あった方がいいとは思ってる・・・・・・んですけど、あまりにも色々厳しい業界だし、直接教えてもらえるコネを作った方がラクかも知れんなあみたいなとこありますね・・・・・・。
ってなると、カフェで探すことになるのかなあと思いつつ、自分が働きたいと思えるお店って果たしてあんのか・・・・・・?みたいな疑問はあります。
僕が欲しいのは
働くついでに"スキル"を得られる環境なんですけど、結局客商売だし、最終的には機械的に「ただやってるだけ」になりそうだなあというのが正直な気持ちなんですよね・・・・・・。
でもなあ・・・・・・ぶっちゃけ
昼職がいいなと思ってるのは事実なんですよね・・・・・・。木曜に夜勤してるんですけど、なんか毎週のように
金曜を寝て溶かしている気がするんですよね。
この場合の「寝て溶かす」は、単に睡眠時間が長いとかっていうより、
明らかに「無駄な睡眠」が増えるのを感じます。
夜勤生活をしてる人にしか伝わらないと思うんですけど、やっぱ夜って人間がそもそも起きてていい時間じゃないんですよね・・・・・・。明らかに翌日不調になります・・・・・・。そして
寝たいときに寝つけないんですよね。まじで意味がわからない・・・・・・。
という不調を感じるので、正直夜勤ってやめたほうがいいかなあとか思いつつあるのは事実なんですよね。うーん。
あと
イベントスタッフとかおもしろいかも。実際僕、イベントを企画する側の立場に立とうとしてるわけですし、そういう経験ってあったほうが段取りよくなるかもなあ・・・・・・。
あー・・・・・・これワンチャンあるかもなあ・・・・・・。僕がいう「イベント」とはちょっとベクトルが違うとはいえ、設営とか段取りとかそういうのは割と共通する部分ってあると思うし、何回か経験してみてもおもしろいかもなあ・・・・・・。
結局なんも結論出てないし、このコロナっていう状況下で仕事あるとは思えねえんだよなあ・・・・・・
なんとなく近所でバイト先探してたら、クレープ屋さんの求人とかあったんですけど、こーいうのもめちゃめちゃおもしろそーだなあ・・・・・・。
うーん・・・・・・なんかこれはこれでアリな気がしてきたぞ(笑)(笑)
今度視察しにいってみよっかなあ......
たぶん応募しなさそうだけど・・・・・・笑