僕は一応お酒にまつわるチャンネルとしてyoutubeを動かしているわけですが、そこで
自分のチャンネルの「独自性」とはみたいな話をしたと思うんですよね。
飲酒サークル絡みについてはどうしても
長期計画にならざるを得ないんですが、まあ仕方ありません。僕が「お酒」から脱却というか、もっと複合的なコンテンツになれる手段はこれしかないと現状思ってます。トーク力がない以上、そういう方向に持っていかざるを得ないです。
ということで、しばらくは「お酒のチャンネル」としてやっていくしかないと思ってるんですけど、お酒に関連して僕が持ちうる「強み」がもう一つあることに気づきました。
それは
廉価なお酒に集中できるという点ですね。
同じくリキュールをメインに扱うのであれば他のバーテンダーさんの方がいろいろアレンジレシピも知ってると思うし、知識も深いです。そこで対抗するのはよくない戦略だと思います。
でも、スーパーとかで売ってるような、そこそこ身近なお酒って
意外と取り扱われることが少ないってのを感じたんですよね。僕が知らないだけかもですけど(笑)
缶チューハイとかそういう系はハクノさんがやってるんですけど、僕が普段「おもちゃ」って呼んでるタイプのリキュールって、そういやあんまレビューされる機会ないなーと思ったんですよね。
そういうタイプのお酒を取り扱う時、僕の「素人」である強み・・・・・・ってほどではないんですけど、空気感みたいなのがプラスに働くんじゃないかなとは思うわけです。それに絡めた話として、所有するリキュールについても触れられれば、幅広い話はできるんじゃないかなと思います。
で、あと思ったことなんですけど・・・・・・
こういうコメントを戴いたんですよね。御蔭ぐらい読めるわ!wwwwwって思いましたけど(笑)
ボクゆーーーーて意外と高学歴なんですよ
そこで思ったんですけど、僕の動画って
「レビュー」って観点なかったなって思ったんですよね。僕自身がレビュー動画というものをあまり見ないというのもあるんですけど・・・・・・。
これは
鏡月の動画についたコメントで、この鏡月の動画自体
レビュー動画のつもりで撮ってないハズなんだけど・・・・・・ってのが正直な感想なんですけど(笑)、そういう需要があるなら応えるべきかなとも思いましてね。
ということで、撮る動画の方針としては
なるべく身近なお酒をレビューしつつ、活用法も紹介していくみたいな動画を作るというテンプレートができあがるわけです。
そういう動画が需要あるようであれば、そっち方向にシフトしていくのはアリかなあとは思います。まあ、僕も自分の探究心を満たせますしね。
あとレビュー動画は尺を短くできてラクwwwww
まあもちろんそればっかりだとアレなんですけど、いい感じのバランスを保ちつつ、有名そうなお酒をレビューしたりもして、動画の幅を広げていこうかなーと思っております。はい。