2020.12.3
やはりしばらくやっていないと忘れるわね【FX日誌#41】
昨日のスイスフラン円に関しては、案の定失敗で損失を出して終わりましたが、その反省をします。
いつも反省してるなって言わないで(笑)
まぁぶっちゃけ久々のトレードだったっていうのもあり、自分のルールを守れていなかったなというのが正直なところです。守れていなかったっていうか、久々すぎて忘れてただけなんですけど・・・・・・
一週間あいただけで忘れる記憶力の低さ・・・・・・
具体的に何を忘れてたかっていうと
見てから入るっていう安全策です。
具体的にいうと、1時間足または4時間足で反発し、確定したのを
見てからエントリーすれば良かったな、という話です。もちろん日足でもいいんですけど、日足確定まで待つのは遅すぎかなみたいなとこがあります。ということで、基本は4時間足の反発具合を見てエントリーをする・・・・・・という
ルールだったはずなんですが、完全に忘れて、トレンドラインのことしか言及してなかったのが僕の誤りですね。せめて4時間足や1時間足を見るべきでした。
このように4時間足を見ても、完全にブレイクしちゃってるのがわかります。つまりこの時点で
入らないのが正解だったわけですね。
これは防げる負けでしたし、何回もこのパターンでやられてるのにまた繰り返すのかという感じですね。
まあもっと冷静に考えれば、ドルフランも下落してて、一応サポートラインはありましたが、この後ブレイクされ、
めちゃくちゃキレイなブレイクワンタッチをしているんですよね。
もうこうなると下がる要因しかない・・・・・・もっというと、ドルは下落しフランは上昇する、つまりフラン円も上昇する要因しかないし、そもそもドルも下落しっぱなしなので相対的に見てもフランの上昇を止めるテクニカル要因は存在しない・・・・・・ということになり
このエントリーは完全に愚策だったともいえますね。
まあもし含み損になっても、頃合いを見て、調整の位置で損切りすればいいやとか思ってたんですが、その調整がなかなかやってこず、かなり苦しい位置で損切りするハメになりました。完全に失敗のトレードですね。
トレードの負けにはしょうがないものと、明らかに予防できた負けってあると思うんですけど、こうしてみると完全に後者で、よくないトレードをしてしまったなといった感想です。まあ久々だったし、ドルがどこまで落ちるのかわからないししょーがない。
ここで復習として、基本的な僕のルールというか戦略としては・・・・・・
1.反発が確定したら、超少額で一旦打診エントリー
2.かなり近い位置に、これも少額の指値注文(少しでも平均約定価格を有利にする)
3.エントリー根拠の位置orそれより一段先にナンピン注文
4.かなり離れた位置の根拠で、ダメ押しのナンピン注文
という、4つか5つの注文(場合による)をすることをベースにしてます。基本的には指値注文により、少しでも有利な価格で約定することを狙いに行っています。
ほんとは指値注文じゃなくて成行のほうがいいんですが
将来的にずっと使える手法って考えると、指値ベースのほうが自分に合ってそうだなということで今のとこは指値注文にしてます。
さて、相変わらず全体的に過熱気味の相場で、今回も例によって乗り遅れてるぼくちんですが、このメソッドでとりあえずドル円だけはなんとかエントリータイミングを掴んでエントリーしております。(現状報告)
いまこんな感じですかね。ポジション総数が28000でちょっと多めなんですが、これを書いている現在、今のとこ含み益が25000円ぐらいですね。昨日の負け2回ぶんを吹き飛ばしてくれる利益です。
1万円負けたのかよって話ですね・・・・・・。
平均約定価格が104.641円らしいです。天井から-10pipsぐらいの位置なので割といいエントリーになってます。実はもう1つ先にもいっこ指値注文置いてたんですけど、そこにはギリ触れなかった感じですね・・・・・・。
個人的な気持ちとしては、今からこのドル安の流れに乗るのは遅すぎかなあ感はありましたが、ドルインデックスのテクニカルを見ても、買いを狙うより素直に流れに従って売り目線で入ったほうがいいかなあということで売りでエントリーしておりますね。一体どこで反発するんだろうね。
要らない線を消してちょっと見やすくしました。状況としては、上昇トレンドライン(水色=日足ベース)が思いっきり抜かれてる感じで、ここまで戻ってきてブレイクワンタッチしに行くのかどうか、って感じですね。
その前に一旦、ポジションの1/2〜1/3ぐらいは利確しておきたいんですけど、あまりにも下がりすぎてるのでどこで反発するかわからんですね。気持ち的にはチキン利確したい(笑)
とりあえず、過去の安値とS3ピボットがかなり近い位置で重なってるので、その位置・・・・・・つまり103.650で8000ぶん、つまりポジションの2/7を決済する計画でいます。
っていうかこれめちゃくちゃきれいなダブルトップできてるんですよね・・・・・・。そういう目線でいくと、ブレイクワンタッチ後、また下落していくと思ってるのでとりあえず残りのポジションはホールドしておき、どっかでまた売りを打ち込もうかなという計画です。まあそれがダメそうなら一旦全部利確で手仕舞いの予定です。
あと、実は5000という少ないポジションですがユーロポンドのショートポジションも持ってます。ドル円でポジション持ってて、とりあえず
ドルストレートはいつ反発するかわからなくて怖いのと、
そもそもドルストレート全部過熱相場でポジションが持てないって思ってるので、ドルに関わらなくて、なんとなくエントリータイミングがあったユーロポンドのポジションも軽く持ってる、って感じです。この5000は成行で、反発ライン付近に指値を1個置いといたんですけどそこまで戻ることなく下落しちゃったのでこうなってます。
本来ならトレンドが出てるのを見て売り増しを狙うんですが、正直この通貨ペアに関しては水平線が根拠でトレンドが見えてない状態なので、気が向いた時に利確しよっかなーぐらいの軽いノリで考えてます。過熱気味のユーロもそろそろちょっと調整はいるかなというのも考えて売り目線で入りました。ポンドはまじでわかりません。あとファンダメンタル的にも意味わからん感じになってるので、考慮しないことにしました。考えてもわからん(笑)
ということで、エントリーするならクロス円、ということになりますね。でもおもしろそーな通貨ペアないんだよなぁ。
そういや全然見てなかった通貨ペアに、カナダドル円というのがあるんですが、これはちょっとチェックし甲斐がある通貨ペアですね。
日足レベルで見ると、レンジかゆるやかな下降トレンドの目線でいて、売りで入るにはいい感じの位置ではいますが、成行でエントリーするにはまだちょっと根拠が弱いかな。でも目線が売りであることは確定しました。
4時間足で見てみると、日足の下降トレンドを根拠に入るつもりだったんならこれはエントリーが遅すぎなので、戻り売りを狙いたいところです。
とりあえず目星をつけるために上昇トレンドのラインをなんとなく引いてみました。これが下方向にブレイクされるようであれば、ブレイクワンタッチを狙いに行くことで安心してエントリーができそうです。
逆に、このトレンドラインが破られず、もう一回反発して、高値更新を狙いにいく可能性もまだあるわけです。そこで高値更新に失敗しそうであればそこで売りに入ればいいですし、高値更新して、下降トレンドが否定されたらレンジ目線で、売りをもうちょっと待つ・・・・・・というふうに、このチャートを見ていま考えていることですね。
ただ、いまBBの基準線となっている20SMAを下に割ってるので、一旦ここで下に抜けると仮定すると、再び戻ってきて20SMAにタッチした時に打診売りをしてもいいかなとも思ってます。
と、これぐらい落ち着いてエントリーできれば、負けも納得できる負けだけになると思うんだけどねえ(笑)