ヴィオラから離れて1年ぐらい経つのかな。最後の本番は半年ぐらい前でしたけど、6月のテネを境にまるっきり練習しなくなったってのは覚えています。まともな練習に関してはもう2年ぐらいやっていない気がします。
とはいえ、なんだかんだ言って好きな趣味ではありましたので、今でもちょくちょく弾いてはいるんですよね。
さて話は変わるんですけど、僕のチャンネルの課題が
リーチであることはずっと言ってると思います。
いろんな工夫が必要になってくると思うんでそれについていろいろ施策を巡らせている最中なのですが、ふと弾いてる時に思いついたんですよね。
「弾いてみた」やればよくね?と。
これどういうことかっていうと
曲名からのリーチを狙うわけですね。youtubeを探せば音源はいくつか転がってるのでそれをお借りして弾くって感じですね。バックに酒の棚移しとけば活動内容をにおわせることもできますしね。
しょせんメインコンテンツでもないのでそこまでこだわった動画作りをしなくてもいいというのは魅力のひとつではあります。
が、気になるのは
弾くスペースあるの?っていう問題です。
騒音問題とかも加味するとサイレントヴィオラを使うのは確定なんですけど、まぁ音の問題はどうにかしていくとして、どう考えても必要なのが
アンプなんですよね。
一応エレキヴィオラとしての側面も持つらしいのでアンプで音を増幅できはするみたいですが・・・・・・
ただ、いろいろ考えてみたんですが
アンプに通さなくてもDAWで編集すれば良くねっていうことに気づきました。結局アンプがアナログなのかデジタルなのかっていう違いでしかないわけですし。撮影用のマイクがどんだけ音拾うかはわからないんですけど、結局微妙なとこは再録音するわけですしね・・・・・・。それこそよくあるMVとかも結局録音は別のとこでやってるワケですし、生の収録にこだわらなくてもまあいいかみたいなとこありますね・・・・・・。
なんか手持ちの機材だけである程度できそうな雰囲気しちゃいますね・・・・・・。まあ問題なのはクリーンインストールしちゃったせいでDAWのデータ全部吹っ飛んでる疑惑があるところなんですけど・・・・・・。
音源データとかプロジェクトデータは別のドライブに保存してると思うんですけど、何かしらの影響は絶対あるんですよね・・・・・・はあ、、、めんど、、、、、、