異業種の中途採用って、職場を選び始めると
もしかしてめっちゃ厳しいのではと思い始め、僕もはやく仕事したいなぁと思っているものの
クッソわがままなので給与低いところは見向きもしないという頭の高さを誇っております。
まぁ賃金っていうのは最大のやる気要素なので、そこを渋ると
また同じ過ちを繰り返すことになるので・・・・・・。時給換算するとアルバイトと大差ない賃金で僕は働く意欲はそんなにわかないです。こう、意欲って、会社に対する恩義みたいなのから湧いてくるんじゃないんですかね・・・・・・?
とはいえ、高望みするとそれに比例して難易度も跳ね上がり、というか
そもそも未経験OK案件自体が少ないのに調子乗ってる僕が悪いんですが、なんか段々自信をなくしてきたというか、意欲を削がれてきたというか。
僕はほんとにマーケティングとか、アクセス解析の仕事とかやらせてほしいんですけど、前提となる経験がないから、まずそこで懐疑的というか、一種のフィルターがかかっちゃうんですよね。
んで、じゃあ採用側はどこを見るかというと、
マーケティング職に「直結するなにか」を探すというところに出るわけです。
で、ここが最大のギャップなのですが、僕は
「それ」を身に着けたいから職につきたいのですが、採用側は
「それ」を持っている人と契約したいという思いが交差するわけです。
うーんどうしたものかって感じで。
んで、僕は例のごとく
だんだん鬱陶しくなってきて(笑)、就活やめてえなと思うようになってきたわけです。
要するにお金があればいいわけで、もう僕が稼ぐスキルってのはプログラムしか残ってないし、だったらもうそれで食べていくしかねえのかな、みたいなとこあります。
もう僕は疲れてきたので、今のいくつか持ってる持ち駒全部失ったら、フリーランスでも初めてみようかな(笑)
それでちょっと箔がついたら、エンジニアとして高給が期待できるでしょう(・ω・)金が手に入るのなら嫌いな仕事でもやらざるを得ないからな笑
もうそういう方針でいこーかなぁ・・・・・・そうしよ(笑)とりあえずランサーズにでも登録しよ笑笑
まぁ、仕事辞めなかったらもちょっとラクができたんだろうなぁと思いつつも、あんまり後悔はやっぱり感じられないので、ほんとにきつかったんだなって感じ・・・・・・。
しかしやっぱルーチンワークが欲しいところではあるんだよなぁ・・・・・・。うーん。
とはいえ、フリーランスで求められるスキルってのがいまいち不透明なところはあるので、永遠に食っていけるかって言われると微妙なところです。
ただ、生存戦略として「こんなものを作ってました」という実績を作ることで、
まぁ遊んでたわけではないのだなみたいな話ができるので、そういう道もありかなあとは思っています。