ちゃんと
昨日宣言した通り、カクテルDBを作っています。
とりあえずシステムさえ作ってしまえば、あとはライフワークに出来るので、この年始にちまちまと作っていこうと思います。
現段階では、とりあえず
データ入力画面の制作を終えています。
いやー、管理者専用画面っていいですね。入力確認画面とか作るのが面倒なのですっ飛ばすこともできますし、javascriptを使って見やすいGUIとかにしなくてもいいわけですからね。ラクに作れます。
もちろん、誤入力とかの対策はちゃんとしてますけどね。
今のとこ、ここまで作ってます。これは
カクテルのレシピ入力画面です。
レシピの親カテゴリを選択すると、DBからサブカテゴリや銘柄を取ってくる、ってとこまでは動くようになりました。
ちょっと苦労した
ほんとはベースとレシピを連動させたかったんですけど、そこまでやんなくてもいいかなって妥協しました(笑)
あとはこれをDBに登録する作業と更新する作業をやればよき、ですかね・・・・・・。
まぁこれがちょっとめんどくさそうなのではあるんですけどね。というのも
アルコール度数の自動計算機能とかつけようとしてますからね・・・・・・。
別に単位がmlで統一されてたらいいんですけど、ozだったり分数表記だったりすることがありますからね・・・・・・。その辺を切り取って、うまーいことやんないといけませんね。
1dashとかそのあたりの単位は無視して計算することはできるんですが・・・・・・。
これを書きながら思ったんですけど
「適量」とかいう単位に関してはどう料理するのが正解なんですかね?
まぁ、こいつの意としては
(割り材なので)グラスいっぱいに注ぐって意味だと解釈してるんですけど、どうしようかなあ。
ただ、手計算はあまりしたくないので、適量と入力されたものが存在していたらアルコール度数を1/3ぐらいにすればいっか()
このレシピ編集画面さえできればもう管理画面のシステム自体はひとまず最低限完成になるので、あとはデータ入力作業を一生かけてやるのみです。
中途半端に銘柄データを持ってるので、カクテルデータベースという名の
酒類データベースになりそうですが、まぁ銘柄に関しては気が向いたら、及び必要になったら書く感じにしようかなって思ってます。
一応、こんなふうにデータを持ってるんですよね。新規カテゴリ追加時に、最低一つ、「有名な銘柄」として登録する仕様にしていますので。
露骨にアフィリエイトしたがってますね
更新画面はこんな感じです。説明文も意外とちゃんと調べて書いてます。
説明文と僕の私見を分ける案もありますね。まぁその辺は追々追記していこうかなって思います。確かに僕自身のコメントも欲しいですね・・・・・・。自分が持ってない銘柄に関してはこういう無責任なことしかかけませんが、実際飲んだもの、持ってるものに関しては僕自身のコメントも付け足したいですね。
まぁそれはある程度DBのデザインが出来てから追加する方針で大丈夫かな、うん・・・・・・。
個人的には1月中にはシステムを完成させたいところなんですが、果たしていけますかね・・・・・・。
システムを作っちゃえば、後はアフィリエイトリンクをぺたぺた貼りながらお家でカクテル作って動画を垂れ流して、みたいな副業ができるので割とイイ感じだと思うんですけど(笑)
あ、でも画像登録関連は
バグりそうだから後回しにしてたりします。まぁLivvonでそのへんのノウハウはあるのでたぶん大丈夫だとは思うんですけど、最優先事項ではないかなって。
イメージ画像に関しては他サイトからの引用を許容するか否かで迷っています。今のとこ、アフィリエイトリンクがそのまま画像として扱えそうなので、画像は自前のものに限定しようかなぁとも思ってます。